相続コンサルから相続税の申告までの緑区在住のお客様Sさま
相続税対策よりも争族対策のご依頼でした。
滋賀県のお土地には行ってはきましたが、大きな昔の蔵が建っており、立派であるものの老朽化が進み近隣の民家も古い建物がチラホラ散見する程度で、一見して過疎化が進み、あらたに住宅を建てようとするような方は現れないだろう。
つまりは不動産を売却をしようとしても買われる人がいない困難な不動産になっていました。
このままでは、雑草の処理や固定資産税などマイナスの財産になりかねない。これ以上過疎化が進み、相続時にはにっちもさっちもできない財産として残る可能性がありました。
その前に売却を決断していただきましたが、当然、買い手はなかなか見つかりませんでした。
売却をしたい金額はあきらめてもらい、思い切った金額にてお隣の方に何とか買ってもらいました。
相続税のシミュレーションをして、生命保険への加入により非課税枠を利用した節税対策及び納税対策をさせていただきました。
小規模宅地の特例を適用した節税対策においては、生活スタイルの変更により適用できませんでしたが、
節税対策として、相続税が発生しないようにできたと思いますが、あえて相続税が発生する道を選ばれました。
例えば、亡くなられたお母様やご家族がお手元から保険や生前贈与により現金がなくなってしまったりすることへのご不安、生活スタイルの変更を優先しての小規模宅地の特例が使えなくなってしまったりとしましたが、節税だけではない、老後資金へのご不安やライフスタイルからのいいご判断だったのではないかと思いました。