2023/11/11
亡くなられたら早めに「年金ダイヤル」にお電話を・・・

年金に関しては、まず年金ダイヤル0570-05-1165にご連絡ください。
こちらで、確認してもらえば必要なことはわかると思います。
①年金の源泉徴収票
確認していただきたいことは、亡くなられた方が確定申告をされていた方であれば、
「準確定申告をしたいので、年金の源泉徴収票を郵送してください。いつ頃届きますか?」
とお聞きください。準確定申告の申告期限は4か月後になります。ただし、年金の源泉徴収票を郵送されるのは2・3ヵ月後になります。
少し、ゆっくりしていただけで、届くのが遅くなりますので、年金ダイヤルには早めにお電話しなければいけません。
②受給権者死亡届の提出
受給権者死亡届の提出は日本年金機構に個人番号(マイナンバー)が収録されている方であれば、提出は省けるようです。収録されているかどうかは年金事務所に行くかお電話で
確認ができるようですが、私の場合は③の未支給年金・未支払給付金請求書の提出も同時に行いましたので聞かずにどちらも提出しました。
書類はネットからでもダウンロード可能ですが、電話ついでにご郵送で送ってもいただけます。書き方もわかるように送ってくるのでお好きなほうをご選択下さい。
年金事務所に戸籍謄本などを提出する際には返却をしてほしいと言ってください。これからまた必要になっていきます。
③未支給年金・未支払給付金請求書の提出
年金は後払いになります。例えば9月に亡くなられたのであれば、8月・9月分が未支給の状態になってしまいます。
未支給の年金を取得するためには未支給年金・未支払給付金請求書を提出しなければいけません。
請求期限は5年と今すぐにしなければいけないものではありませんが、忘れないうちに提出してしまいましょう。
前の記事 : 経験した死亡から、死亡届、葬儀、火葬までの流れ ~湯灌 納棺~
次の記事 : 経験した死亡から、死亡届、葬儀、火葬までの流れ ~通夜~