×
2021/09/19
相談者A様から相続税の申告のご依頼を受けました。 相談者A様のお父様Bが亡くなられ、相続人は相談者Aさんのみでした。 司法書士の先生が不動産の名義を変更し、私が相続税を申告して終了という難しくない案件でしたが、 私が不動 […]
2021/09/16
ご相談いただいた事例で、名義預金についてのご相談を今回はお伝えします。 名義預金とは本来の財産の持ち主ではない方の通帳に財産を預けている状態のことです。 今回のご相談では、叔父Bが働いて稼いだ収入を叔父Bの配偶者Cの通帳 […]
2021/03/25
ご自宅の不動産を売却する際の税金面での損得について不動産の整理~ご自宅の売却は生前が得か?亡くなってからが得か?②~でお話させていただきました。 今回は相続される方々の損得についてお話します。亡くなられる方のお話は今回は […]
2019/12/20
保険を使った対策は節税対策だけではありません。 本日は争族対策のお話をさせていただきます。 実は、節税対策は最後にすべきものであり、まず最初に争族対策、納税資金対策の順序で検討してほしいのです。 節税対策により、財産を多 […]
2019/10/05
次は、相続対策の一番重要な点かもしれない老後資金対策です。 相続対策は非常に難しい理由の第一に、財産を受け取る側も渡す側も「死」というテーマに対し、皆さんが、臭いものにふたをする、触れたがらないという問題があります。 引 […]
2019/09/12
最後にデメリットをご説明いたします。 不動産はもろ刃の剣であると初めに書いた通りです、非常にメリットも多く相続対策をする上においては不動産は一つのキーワードと言えます。不動産は相続税対策には有効ですが、争族対策・納税資金 […]
2019/07/28
相続財産に不動産割合の占める割合が多い場合、相続人に公平に分けることができない場合があります。話し合いもまとまらず、とりあえず、共有名義によって不動産を相続する場合がありますが、共有名義にした場合何が起こるのか? ①相続 […]
2019/07/19
遺留分制度の見直し 遺留分とは、一定の範囲の法定相続人に認められる、最低限の遺産取得分のことです。相続財産は被相続人が自由に処分することができるので、相続人である長女にすべての財産を相続させると遺言書に記せますが、それで […]
2019/07/15
遺言書は争族にならないためにというお話を遺言書の役目①から④でお話させていただきました。 遺言書がないと、実際にすぐに困るものがあります。それが、預金の凍結です。 死亡の事実を金融機関が把握した場合、お金が引き出せなくな […]
2019/07/14
公正証書遺言の付言事項というのをご存知でしょうか? 遺言書は財産の処分を記載したものですが、付言事項とは、それとは別に法的な拘束力を目的としない遺言者から相続人等関係者へのメッセージを記載するものです。 長女が仕事まで辞 […]
2024/04/02
住宅取得資金の贈与(親からの住宅資金の贈与)の注意点
2024/03/29
不動産を売却したことによる譲渡所得税以外の影響
2024/03/28
むずかしくなっていく住宅ローン控除
0120-758-519
メールでのお問い合わせ