×
2023/11/28
相続税の申告に際して、財産目録を作成するのですが、預貯金は通帳の残高を記載するだけではいけません。 夫婦の間では、二人の財産が混ざっていることが多いので、配偶者の預貯金にも亡くなられた方の財産が含まれているのではと疑わな […]
2023/07/02
中日新聞の7月1日の朝刊です。 タワマン節税ができないようにする施策を、国税庁が2024年以降の適用を目指しているとのことです。 相続した際の課税根拠である「評価額」は市場価格の最低6割にするらしいです。 一般の戸建ての […]
2023/02/13
相続土地国庫帰属法が、令和5年4月1日より施行されます。 不動産ならぬ負動産が言われて久しくなりましたが、いらない土地=負動産はいらなくても、誰にもあげることができなくなりました。 ババ抜きのババ状態ですが、一度所有する […]
2022/10/22
以前に、名義預金の判定についてお話しました。 今回は難しい判定の名義預金についてお話いたします。 第1問、生前に亡くなる前に孫に渡された孫名義の通帳残額200万円と銀行印。このお金は贈与として認められるでしょうか? 少し […]
2021/09/26
最近知った話です。相続税の電話加入権の評価方法が変わっていました。 電話加入権とはいったい何でしょうか? 昔昔、まだ電話線などのインフラ設備が必要であった時代に、電話回線をされる方はインフラ工事の負担金を支払い、その代わ […]
2021/08/11
相続対策として孫への贈与をするスキームがあります。 孫に財産を移すことにより相続税が節税できるというものです。 亡くなった3年以内の贈与は、相続財産に合算され、相続税を計算するというものがあります。 このように亡くなる直 […]
2021/07/25
いらない土地を国にあげることができる制度ができました。 もし、いらない土地があるのであればぜひとも検討すべきです。 うかれていてもいけないのがこの制度の設立理由。 不動産の所有者がわからない土地の増加により、行政の管理が […]
2021/04/30
相続税は相続発生後、10カ月以内に原則、現金にて支払わなければいけません。相続財産に現金が少ない場合、納税資金として確保できなければ、不動産を売却して売らなければいけなくなる場合が多々あります。しかし、納税資金確保のため […]
2021/03/25
ご自宅の不動産を売却する際の税金面での損得について不動産の整理~ご自宅の売却は生前が得か?亡くなってからが得か?②~でお話させていただきました。 今回は相続される方々の損得についてお話します。亡くなられる方のお話は今回は […]
2021/03/09
「終活」という言葉も随分社会に浸透してきた感じがしますが、まだまだ対策をされていない方が多いように感じられます。 ご自宅を生前整理により売却することと、亡くなられてから売却することとどちらがお得なのでしょうか? 人が亡く […]
2024/04/02
住宅取得資金の贈与(親からの住宅資金の贈与)の注意点
2024/03/29
不動産を売却したことによる譲渡所得税以外の影響
2024/03/28
むずかしくなっていく住宅ローン控除
0120-758-519
メールでのお問い合わせ